とある法律職

法律を手に職にしたいと思って弁護士になったが、法律って面白いと割と本気で思っている人。イソ弁、複数社でのインハウスローヤー(企業内弁護士)、独立開業など経験。

2021/1/28

法律エッセイ

法務が早すぎる-「探偵が早すぎる」オマージュ-

「探偵が早すぎる」というドラマがあるんですが(2018年)、サブスクを見てるとリコメンドに出てきたので、久々に見てみまし ...

2020/10/2

ニュースにひと言

日本学術会議の推薦と内閣総理大臣の任命拒否

今回は、日本学術会議から推薦された学者さん数名(ニュースによると6名)を菅総理が任命拒否した、というニュースについて見て ...

2020/9/29

法律エッセイ

昭和の根性論と令和の「仕組み化」論-憲法の価値相対主義を添えて-

最近は、インフルエンサーの方などの間で、意思の強さや根性に頼るべきではなく仕組み化するべきだ、というのが流行ってますね。 ...

2020/9/9

情報発信

【弁護士とSNS】情報発信することのメリット、価値

これからは弁護士も情報発信に積極的になっていくんだろうなー…と、とりあえずTwitterを(書く方で)始めてみて3か月ぐ ...

2020/9/6

情報発信

SNSでの情報発信を法律の学説風に整理してみた

いろいろ「SNS論」みたいなものを目にしてきて、これって学説風に並ぶんじゃないか?と思ったので、ちょっと記事にしてみたい ...

2020/8/17

法律エッセイ

YOASOBIの凄さを「創作性」で解説してみる

YOASOBIさん、Nスタ出たり(8/13木)、関ジャム(昨日)出たり、快進撃中ですね。 管理人も目下どハマり中なので、 ...

2020/6/8

法律エッセイ

法律をわかりやすくもっと身近に

ブログやツイートを書くときの気持ちのことなんですが。 自分自身は、難しいことをわかりやすく話してくれる人に感動するんです ...

2020/5/21

法律エッセイ

いつでもできる手軽な情報リテラシーの方法

最近よく聞く言葉で「情報リテラシー」っていうのがありますが、これに関して個人的に良いと思っている2つの方法を書いてみたい ...

2020/3/27

日々の出来事

都知事会見と買い占め騒動

一昨日3/25の、コロナ感染爆発の可能性(首都封鎖の懸念)と外出自粛を呼びかけた小池知事の緊急記者会見と、その後のスーパ ...